本文へ移動
学校の尿検査で再検査を言われた方へ
2022-06-22
早朝尿による尿検査を行います。
事前に検尿コップや容器を取りに来ていただくようになります。
 
検査結果の内容により、来院時期など、お伝えすることがありますので、
受診希望の方は、学校の検査票をご準備の上、一度お電話にてご相談ください。
なお、検査票の記入に際しましては、文書料として500円頂戴しますのでご了承ください
 
子宮頸がんワクチンの積極的な接種をおすすめします
2022-04-04
 令和4年度4月から子宮頸がんワクチンの積極的推奨が再開されました。
接種できる年齢は小学校6年生から高校1年生までが無料です。
さらに、接種の機会を逃した方のために平成9年度生まれ~平成17年度生まれの方(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)も無料で接種できるようになりました。
市町村からの予診票が送られしだい早めに接種をおすすめします。
 詳しくは市町村から送られてくる案内や厚生労働省のホームページ(こちら)をお読みください。
産婦人科や当院でも接種できますので、お電話でご予約ください。
 
高校1年生の女の子の保護者の方へ(9月に1回目の接種ができなかった方へ)
2021-10-21
高校1年生の女の子で9月に子宮頸がんワクチン1回目を打てなかった方は、10月・11月中に1回目を接種すれば、3回目まで公費でできる場合がありますので、ご相談ください。
 なお、予診票が送られていない市町村もありますので、お住まいの市町村にお尋ねください。
子宮頸がんワクチンについて(高校1年の女の子の保護者のかたへ)
2021-09-13
高校1年生の女の子とその保護者のかたへ
 
 高校1年生の女の子は9月末までに子宮頸がんワクチンの1回目をうちましょう。
公費助成で無料で受けられます。
 このワクチンは3回接種で完了するワクチンで、完了するためには6ヶ月を要します。公費助成の期間を過ぎると、1回あたり約15000円程度の費用が掛かります。ぜひ、公費助成のうちに接種しましょう。
◆副反応や不安なことはご相談ください。
◆問診票が送られていない市町村もありますので、早めにお住いの市町村にお問合せ下さい。
3
5
3
4
8
1
TOPへ戻る