丸亀市 小児科 もりもとこどもクリニック
トップページ
月間予定表
本日の感染症
院長プロフィール
診療について
初診 問診票
予防接種について
はじめて予防接種をご予約いただく皆様へ
子宮頸がんワクチンについて
予防接種予診票
健診について
健康診断 問診票
発達相談の受診について
にこにこ通信
にこにこ通信第1号
にこにこ通信第2号
にこにこ通信第3号
にこにこ通信第4号
にこにこ通信第5号
にこにこ通信第6号
にこにこ通信第7号
にこにこ通信第8号
にこにこ通信第9号
にこにこ通信第10号
にこにこ通信第11号
にこにこ通信第12号
にこにこ通信第13号
にこにこ通信第14号
にこにこ通信第15号
にこにこ通信第16号
にこにこ通信第17号
にこにこ通信第18号
にこにこ通信第19号
にこにこ通信第20号
にこにこ通信第21号
にこにこ通信第22号
にこにこ通信第23号
にこにこ通信第24号
にこにこ通信第25号
にこにこ通信第26号
にこにこ通信第27号
にこにこ通信第28号
にこにこ通信第29号
にこにこ通信第30号
にこにこ通信第31号
にこにこ通信第32号
にこにこ通信第33号
にこにこ通信第34号
にこにこ通信第35号
にこにこ通信第36号
にこにこ通信第37号
にこにこ通信第38号
にこにこ通信第39号
にこにこ通信第40号
にこにこ通信第41号
にこにこ通信第42号
にこにこ通信第43号
にこにこ通信第44号
にこにこ通信第45号
にこにこ通信第46号
にこにこ通信第47号
にこにこ通信第48号
にこにこ通信第49号
にこにこ通信第50号
にこにこ通信第51号
にこにこ通信第52号
にこにこ通信第53号
にこにこ通信第54号
にこにこ通信第55号
にこにこ通信第56号
にこにこ通信第57号
にこにこ通信第58号
にこにこ通信第59号
にこにこ通信第60号
にこにこ通信第61号
にこにこ通信第62号
にこにこ通信第63号
にこにこ通信第64号
にこにこ通信第65号
にこにこ通信第66号
にこにこ通信第67号
にこにこ通信第68号
にこにこ通信第69号
にこにこ通信第70号
にこにこ通信第71号
にこにこ通信第72号
にこにこ通信第73号
にこにこ通信第74号
にこにこ通信第75号
にこにこ通信第76号
スタッフ紹介
青空子育て手帳
夏かぜ
熱中症
とびひ
インフルエンザ
嘔吐下痢症
RSウイルス感染症
ロタウイルス感染症
溶連菌感染症
B型肝炎
サイトメガロウイルス・トキソプラズマ
喘息
ちょっと気になる質問
粘液嚢胞
予防接種
風疹ワクチン
生活習慣病
あまえ
おねしょ
便秘
朝ごはん
メディア
子どもの薬の飲ませ方
子どもの遊びと発達
禁煙
誤飲・誤嚥
吃音
子どもの足について
臍ヘルニア(でべそ)
防災対策
家庭内での事故
体温記録表
お問い合わせ
リンク集
サイトマップ
採用情報
http://morimoto-kodomo-clinic.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
もりもとこどもクリニックからのお知らせ
もりもとこどもクリニックからのお知らせ
<< 一覧へ戻る
1
2
3
4
5
学校の尿検査で再検査を言われた方へ
2022-06-22
早朝尿による尿検査を行います。
事前に検尿コップや容器を取りに来ていただくようになります。
検査結果の内容により、来院時期など、お伝えすることがありますので、
受診希望の方は、学校の検査票をご準備の上、一度お電話にてご相談ください。
なお、検査票の記入に際しましては、文書料として500円頂戴しますのでご了承ください
。
日本脳炎ワクチンの再開について
2021-12-24
7月から1期追加の方の予約を再開します。
7月から1回目・2回目・追加の方の予約をお取りします。従来通り電話か受付にて承ります。
子宮頸がんワクチンの積極的な接種をおすすめします
2022-04-04
令和4年度4月から子宮頸がんワクチンの積極的推奨が再開されました。
接種できる年齢は小学校6年生から高校1年生までが無料です。
さらに、接種の機会を逃した方のために平成9年度生まれ~平成17年度生まれの方
(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)
も無料で接種できるようになりました。
市町村からの予診票が送られしだい早めに接種をおすすめします。
詳しくは市町村から送られてくる案内や厚生労働省のホームページ(
こちら
)をお読みください。
産婦人科や当院でも接種できますので、お電話でご予約ください。
日本産科婦人科学会
みんパピ!
にこにこ通信 最新号ができました
2022-05-07
今回のにこにこ通信は、子宮頸がんワクチンについて、子育てアドバイスです。ぜひご覧ください。
ファイル
( 499KB )
【必ずお読みください】受診されるみなさまへ
2022-03-19
小児の新型コロナ感染者に歯止めがかからない状況であることから、
発熱、検査希望の方について3月22日(火)より、下記の時間帯で診療を行います。
「9:30 ~ 10:00」
「12:30 ~ 13:00」
「16:30 ~17:00」
気になる症状がある方は必ず事前にお電話を頂き、指定の時間に来院し、自家用車で診察を行います。それ以外の診察の方は従来通り順番予約で、上記の診察時間以外にご来院ください。
(なお、感染状況に応じて時間は変更しますので、時々ホームページで確認しておいて下さい。)
小児用新型コロナワクチンの接種について 予約再開のお知らせ
2022-03-17
令和4年3月19日より、5歳から11歳の新型コロナワクチンの接種を開始します。
令和4年3月11日18時からインターネットで予約開始
です。
詳細は当院のホームページ上部[小児用新型コロナワクチンの予防接種についてはこちら]をご参照ください。
※3月18日(金)12:30~予約の再開をします
※重要※診療日変更のお知らせ
2022-02-01
3月から
小児の
新型コロナワクチン接種が開始されることより、第4土曜日も通常の土曜診療を行います。午前は一般診察、午後は健診・予防接種のみです。その関係で、
第1木曜日と第3木曜日は休診日となります。ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承ください。
おたふくかぜワクチンの予約を再開します。
2021-12-24
おたふくかぜワクチンが不足しており、接種対象の皆様に接種をお待ちいただいておりましたが、令和4年1月より予約を再開いたします。お電話、または受付でお願いいたします。
高校1年生の女の子の保護者の方へ(9月に1回目の接種ができなかった方へ)
2021-10-21
高校1年生の女の子で9月に子宮頸がんワクチン1回目を打てなかった方は、
10月・11月中に1回目を接種すれば、
3回目まで公費でできる場合があ
りますので、ご相談ください。
なお、予診票が送られていない市町村もありますので、お住まいの市町村にお尋ねください。
子宮頸がんワクチンについて(高校1年の女の子の保護者のかたへ)
2021-09-13
高校1年生の女の子とその保護者のかたへ
高校1年生の女の子は
9月末まで
に子宮頸がんワクチンの1回目をうちましょう。
公費助成で
無料
で受けられます。
このワクチンは3回接種で完了するワクチンで、完了するためには
6ヶ月
を要します。公費助成の期間を過ぎると、1回あたり約15000円程度の費用が掛かります。ぜひ、公費助成のうちに接種しましょう。
◆副反応や不安なことはご相談ください。
◆問診票が送られていない市町村もありますので、早めにお住いの市町村にお問合せ下さい。
1
2
3
4
5
当院
第2駐車場
【小児科】
医療法人社団美春月会
もりもとこどもクリニック
〒763-0082
香川県丸亀市
土器町東四丁目713-5
TEL.0877-25-9228
───────────────
小児科医院
───────────────
3
1
7
5
6
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
月間予定表
|
本日の感染症
|
院長プロフィール
|
診療について
|
初診 問診票
|
予防接種について
|
子宮頸がんワクチンについて
|
予防接種予診票
|
健診について
|
健康診断 問診票
|
発達相談の受診について
|
にこにこ通信
|
スタッフ紹介
|
青空子育て手帳
|
ちょっと気になる質問
|
体温記録表
|
お問い合わせ
|
リンク集
|
サイトマップ
|
採用情報
|
<<医療法人社団美春月会 もりもとこどもクリニック>> 〒763-0082 香川県丸亀市土器町東四丁目713-5 TEL:0877-25-9228
Copyright © 医療法人社団美春月会 もりもとこどもクリニック. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン